思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
外資系企業でマネージャーとして、シリコンバレーを中心に海外クライアントの案件に従事。営業から30代でエンジニアへ転身。業界では非常に稀な経歴をもつ。国内・海外にて上場企業~ベンチャー企業、大学の研究機関まで、幅広い職場で、営業、開発、プロジェクトマネジメントを経験。
『自動化』と出会ったのは、かれこれ13年前... 当時、開発していた製品の測定を自動化させ、計測器制御、データ取得、そしてデータ加工までを1クリックで実現。
それ以降も、仕様書の自動生成、会議予約の自動化など、何も生み出さず時間だけを奪う作業の自動化を独自に推進。
数年前に、働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意。
よいタイミングでノーコード技術と出会い、最小労力とアイデア次第で、膨大なアウトプットを生み出せる可能性に魅了される。
自身の苦い経験から、『健康で自由な時間を謳歌できる社会の実現に必要なスキルとマインドセットを提供していきたい』という思いで、独自オンラインスクール『デジタルワークフロー・アカデミー』を設立。ビジネスのオンライン化支援も行う。
好きな言葉は『お先に失礼します』
はじめまして、レオナルドといいます。
プロフィールをご覧になってくださって、ありがとうございます。
僕はいまフリーランスとして、Udemy講師、独自オンラインスクール運営、Web制作などをおこなっています。
IntegromatというiPaaSツールの公式認定パートナーとして、クラウドサービス間のデータ連携の自動化やバックオフィス業務の自動化導入、教育にも力を入れています。
まだ、なかなか”自動化”という概念が浸透していないのが現状ですので、その橋渡し役として、非エンジニアの方でも分かりやすく、自動化を導入できるようなサポートを心がけています。
僕自身、過去に働きすぎてカラダを壊したのをきっかけに、自分の中で大幅な働き方改革を敢行。もう長時間シゴトは絶対にやらないと固く決意して、短時間でもアウトプットを落とさない働き方を実現すべく、エンジニアリング脳は使うけど、作業(肉体労働)は最小限にする。
僕がいまこだわっていることは3つ ──
- プログラミング作業を一切やめてノーコードツールをフル活用する
- 自動化に徹底的にこだわる
- ダイレクトレスポンスマーケティングを駆使して収益も自動化させる